HOME
>
ジャパングリーンクリニック
>
外来診察
外来診察
| 本院 | シティ分院 |
診療科目 |
- 内科、外科、小児科、婦人科を中心とする一般外来
- 各種医療相談(アレルギー、禁煙、生活習慣病、他)
|
- 一般外来
- 眼科
- 各種医療相談(アレルギー、禁煙、生活習慣病、他)
|
医師 |
*各医師のご紹介と診療スケジュールはこちらをご覧ください。
*診察の結果、必要と認められる場合は専門医紹介、入院手配等も致します。
|
予約 |
- 一般診察は予約不要です。(時間内受付順)
- 各科担当医師不在の場合もありますので、特定の科・医師をご希望の場合はこちらで医師診療スケジュールをご確認ください。
- 婦人科、予防接種、乳幼児健診、理学療法は予約制です。
|
- ご予約をお願い致します。
- 一般外来は予約無しでもお受けになれますが、待ち時間短縮のためなるべく予約をお願い致します。
- 眼科はシンガポール人専門医による診察を行っています。診療は英語で行われますが、通訳がアテンド致します。日時設定がございます。詳しくはお問合せください。
|
医師のご紹介と
診療スケジュールはこちら
受付について

- 受付の際は身分証明証(EP/DP/ICカード等。ご旅行中の方はパスポート等。)をご提示ください。
- 医療費を海外旅行傷害保険などに請求とされる方は保険の証書またはカードの原本を毎回ご提示ください。
- 医療費を会社請求とされる方(事前に御会社と当クリニックとの間でアグリーメントのある場合に限ります)は、会社に所属していることを証明する書類(例:名刺)をご提示ください。
- 感染症の疑いのある方(発疹のある方、呼吸器疾患の方など)、動悸・胸痛などのある方、症状の重い方・緊急対応を要する症状の方は受付にてお申し出ください。
- 医師のご希望のある方はお申し出ください。
- 各医師の診療スケジュールはこちらでご確認ください。
キャッシュレスメディカルサービス(保険直接請求)

- 次の海外旅行傷害保険・医療保険にご加入の場合は、保険金支払い対象になる診療内容については治療費を当院より直接保険会社またはそのクレームエージェントに請求することができます。(注:保険の発行国内の医療機関でのみ直接請求が可能な場合がありますので詳しくは保険会社にご確認ください。)
あいおいニッセイ同和、Allianz、朝日火災海上、AIG(旧 AIU)、au、Chubb(旧エース)、エイチ・エス、共栄火災、ジェイアイ、ソニー損保、損保ジャパン、日本興亜、東京海上日動、日新火災、富士火災海上、Henner、三井住友海上、ヘルスケアプログラム
(2018 年 6 月 1 日現在。リストは改定されることがあります。)
その他の保険についてはお問い合わせください。(電話: 本院 6734-8871、シティ分院 6532-1788)
- キャッシュレスメディカルサービスをご希望の場合は、ご来院の際に毎回上記保険の証書・カードをご提示の上、お手数ですが院内にご用意しております所定の用紙へのご記入をお願いします。
- 上記保険にご加入でも保険証書・カードを携帯されていない方、海外旅行傷害保険が付帯するクレジットカードをお持ちの方は、保険会社またはエージェントよりギャランティレターの発行を受けられる場合はキャッシュレスメディカルサービスを お受けになれますので、まずはお問い合わせください。
- 保険証書・カードのご提示の無い場合、及びギャランティーレターの無い場合は、治療費を一旦お支払い頂き、ご自身で保険をご請求頂きますようお願い致します。
- 海外旅行傷害保険については保険契約前に発症した病気・怪我、慢性疾患、予防接種、健康診断、妊娠にかかわるものなどには保険は適用されません。また、治療開始後 180日を超えた場合などにも適用されません。ヘルスケアプログラム及びその他の保険については慢性疾患でも対象になる場合があります。詳しくは各保険・プログラムの会社にお問い合わせください。
- 診療費の一部を自己負担とする保険があります。その場合は自己負担分をお支払い頂き、残りを保険請求とさせて頂きます。
- いずれの保険も、保険会社に請求後、保険金支払対象外とされた場合は、ご本人にお支払い頂きますのでご了承頂きますようお願い致します。
証明書(海外旅行傷害保険請求用、健康保険療養費請求用)記入(有料)
- ご自身で保険請求・療養費請求される場合に診断書用紙の記入が必要な場合は所定の用紙をご持参ください。用紙は記入後郵送させて頂きます。